2011年10月14日金曜日

工房へお邪魔しました。

火曜日と水曜日は休日を利用して、
秋田市内の取り扱い作家さんの工房へお邪魔して参りました。


まずは秋田市保戸野の「湊七宝工房」の湊さんのところに。
私の自宅から自転車で10分もかからない場所にあり、
伺った時は、教室を終えたあとのようでした。


”七宝焼き”という言葉は良く耳にしますが、
案外どんな物かというとはっきり分からないまま過ごして来ました。
ただ、自分で以前すごく気に入ったネックレスがあり、
買う時にお店の人が教えてくれたので
「こういう表がキラキラひかるのが七宝焼なんだな」と
思って使っていたのを良く思い出します。


七宝焼きは表面がエナメルの様にツヤツヤした仕上がりで
”たくさんの宝石を使用して作るため『七宝焼き』と呼ばれる”とのこと。


HPにもアップしてみました。
ずっと見つめていると『七宝焼き』と呼ばれる理由が分かった気がしました。
こちらからご覧ください。






さて、こちらは翌日。
場所を移転して新しくなった
「硝子工房窯硝」に行って参りました。


新しい工房は楢山の川沿いで、
迷うかもしれないと思っていましたが、
川沿いの小道をまっすぐ行ったら着きました。
写真は窯硝さんの工房の前で撮った
通り雨の後の色濃い緑。
こんな良い場所に新しい工房とは羨ましいです。




窯硝さんでは、こむれみほさんとはなだかずみさんの2人展を
オープニングイベントで開催しており大にぎわい。
私も拝見し、窯硝さんにお願いしていた商品を受け取り、
また川沿いの道を帰って来ました
束の間の森林浴のような気持ち良い時間を過ごしました。


窯硝さんのブログはこちら→http://kamasyou.ko-me.com/
地図はこちらに掲載されています。http://kamasyou.ko-me.com/Entry/97/

当店取り扱いの『いはひ皿セット』ギフトに最適です。


2人の作家さんを訪ねて、近所とも呼べる場所で作っている作品を
こうしてお店で心からおすすめして販売できるなんて、
本当に光栄なことだなあとしみじみ考えた2日間でした。
皆さまにもお使いいただければこれほど嬉しいことはありません。
ぜひ、ご覧ください。