2011年11月19日土曜日

ほうじ茶飲みました。

京都、三角波から入荷した「有機栽培 童仙房のほうじ茶」
前回入荷した際にはすぐに売切れてしまい自分たちで
飲むことができず味の説明もあやふやな恥ずかしい感じでした。


今回は早速








この薬缶は野田琺瑯のアムケトルとても早く沸きます。

キレイなパッケージです。

入れ方の説明も関美穂子さん流。

最近凝っている蒸らし方。急須が無いのでこれで。

立派な茶葉です。三回目まで美味しく飲めます。
しばしの休憩を兼ねて。


パッケージの図案に夢中になりながら。

200g ギュウギュウにつまっています。


宇治茶の産地、京都山城村の高原「童仙房」にて栽培されている無農薬・有機栽培の
ほうじ茶です。
自然のままの茶の味と栄養を楽しんでいただけるよう、
芽・茎・葉を独自の製法で仕上げた粗茶造り。


安全・美味・素朴な「毎日のお茶」を楽しんで下さい。
1050円(税込)/200g/京都府産/です。