2015年12月11日金曜日

「茶の刻」始まりました。

お茶の兼松園/アジアの手しごと×茶房Batik/まど枠 
三店合同展示会「茶の刻」が始まりました。

茶葉、茶器をはじめ2人の店主の選んだ商品を取り揃えました。
本日から少しづつ、blogでもご紹介いたします。


田村一(まど枠)
nishikata chieko 鋳造花器(まど枠)

近藤文陽 キャンドル※展示のみ(まど枠)

兼松園
ほうじ茶(自家焙煎)
兼松羊羹

中国茶 しゃおしゃん、Batik(Batik)

アジアの籠、道具(Batik)


参加受付中]
日本茶の美味しい入れ方
講師:齋藤佐代(お茶の兼松園)
12/13(日)一部13時〜/二部16時〜
定員各回5名様 参加費1500円

煎茶と玉露の入れ方習います。
同じ茶葉でも入れるお湯の温度や水質で味は変わります。
今回はその違いの体験(飲み比べ)とご家庭にある茶葉で
より美味しくお茶を入れるコツを
美味しいお菓子をつまみながら、教えてもらいます。
  こちらのメールからお申込下さい。