今月下旬に1週間開催する「酒器の春」は
昨年からずっとあたためていた企画です。
酒器の春、のタイトルの通りcafe Epiceの協力のもと
展示と、実際にお使いいただく「酒器を楽しむ会」を開催。
春、夏、秋、冬と4回開催したいなと考えています。
酒器を楽しむイベントというのは色んなところで見られますから
安直なのはう〜んどうかなと言う思いもあったのですが
今回ご紹介する「JICON磁今」の酒盃が発売された時に、
JICONの提案する、きっちりとした酒のための器の設定のされ方は
お客様にも、もちろん自分でも試してみてからお使いいただきたい!と思いました。
今回「酒器の春」でご紹介する器です。
![]() |
写真上/JICON磁今『菱形注器』です。 両側に注ぎ口があって差しつ差されつしやすい注器です。 約2合半入ります。 本体の形の菱形も注ぐ人が持ちやすい形です。 |
こちらは田村一さんのホタテ型土鍋「貝焼鍋」
貝焼鍋と言えば小さめの物が多いですが、
こちらはかなり大型でそのままカセットコンロに置いて使えます。
『酒器を楽しむ会』では貝のお出汁をはって、
少し香りの強い野菜や山菜などをさっとくぐらせて楽しむ予定。