2013年12月5日木曜日

真鍮と銅の茶さじ 坂本喜子さん作

秋田をベースに活動する金工作家、坂本喜子さん作の茶さじです。

素材は銅と真鍮で、サイズがS、Mの2種類。
更に持つ時に手に当たる裏の部分を「荒らし槌ち」で叩いてある『荒し仕上げ』のもの、
計10の種類が入荷しました。


真鍮 M ¥2,500-/S ¥2,300


銅 M ¥2,500-/S ¥2,300-
黒(黒銅) こちらもM ¥2,500-/S ¥2,300


荒し 右側の裏面が荒し加工してあります。
お茶をすくう際にすべりにくくなってます。
荒し加工をしてあるのはMサイズの商品。

なので、Mサイズは裏面の荒し/鍛金からお選びいただけます。
価格はどちらも一緒です。


こんな素敵な茶さじがあるだけで嬉しいですが、坂本さんは更に嬉しい工夫をしていました。
茶筒をお持ちの方のために、Sサイズは茶筒の中蓋のと上蓋の間にすっぽり収納できる大きさに出来ています。
茶葉の中に茶さじを入れることなく、お茶を飲む際の道具をひとつにしておけるうれしいサイズです

茶さじの他にも,アクセサリーなど坂本さんの作品が沢山入荷しています。
こちらでまたご紹介して行きたいと思います